2014年02月18日

小さな命


可愛らしいハムスターでしょう♪
先日、家庭訪問に行かせて頂いた家で、彼の親友なのでしょう、見せていただきました。
彼にしてみたら、精一杯の お・も・て・な・し だったのだと思います。
ハムスターを見せられ、夢中になっているおもちゃを見せられ、私がちょっとケガをしていたところを見つけて雪をもって来てくれました。
そして、またハムスターを見せられ。
チョロチョロと動き回るので、なかなか写真に収めることができなかったので、精一杯の写真です。

訪問から数日後、お電話をしたところ、そのハムスターが急に亡くなってしまったそうです。
彼はかなり心優しいので、ものすごいショックを受けているのではないかと思っていました。
お母さんと、お庭に埋葬したそうです。
さらに数日後の先生の報告を受けますと、その日はハムスターのことには一切触れなかったそうです。

そのこころねがいじましくて、でも、予想以上の強さに関心をしました。
周りに心配をさせないように、頑張っていたのでしょう。
その日は、担当の先生にきれいな石をプレゼントしたそうです。
シマシマの美しい石で、持ってみると予想外に重く冷たかったのが印象的です。
何個も集めてあって、私にも用意してくれているそうで、近いうちにまた行かなきゃと思っています。

一度だけインコを飼ったことがあるのですが、早くに死んでしまって悲しかったことから、二度と生き物を飼うことはしませんでした。
でも、こんな小さな男の子でも、命の尊厳にしっかりと向かい合うことができるのなら、生き物を飼うことも悪くないなぁと考えを改めました。
ハムスターの死を通じて、彼は傷つき、堪え、向かい合って、乗り越えて、成長しようとしています。

私は、教育の一面として「刺激」を与え続けることだと思っています。
しかし、その刺激は周りの人間によって「良い刺激」にも「悪い刺激」にも変わってしまいます。
彼は、良いご両親、友達に恵まれたのでしょう。
そういう関わり方を私もしていきたいものだと、考えさせられた出来事でした。
  

Posted by アットスクール at 22:52

2014年01月11日

あの日、、、ツイッターに救われたわけ

2011年3月11日14時46分。
地鳴りと共に、ゆらりゆらりと人生の中で体験をしたことない長い時間の地震に襲われました。
大学で地震を学んでいたこともあったので、すぐにこれがとてつもないことが起こっていることが分かりました。
1分以上の長い揺れのあいだに携帯電話を取って先生たちに連絡を入れましたが、揺れが収まった頃には電話も繋がらなくなってしまいました。
あわてて仕事場に向かったのですが、ふだん20分程度の道のりなのに激しい交通渋滞で1時間以上。
その間、四方八方に電話を掛け続けたのですが、全く通じません。

そんなときに唯一の連絡手段として生き残っていたのがツイッターでした。
先生たちの連絡も、生徒との連絡も、宮城の田舎との連絡も、災害情報もほとんどツイッターからでした。
道という道はすべて自動車で埋め尽くされているので、徒歩で心配な生徒の家を訪ねて歩き、その合間にツイッターで連絡を取り続けたのです。
最近、ある記事を見て、そういえばアクセスできない時に現れるこのクジラの絵が出なかったことに気がつきました。



日本に、人類の想像を超えた災害が現実に起こったことは、すぐにアメリカに伝わりました。
そのニュースを知ったツイッター社のエンジニアは、日本の人たちが大量にアクセスをしたらすぐに止まってしまい、困るだろうと思ったそうです。
そして、偶然にも週明けから接続する予定だったサーバーが倉庫に置いてあることを思い出したそうです。
彼は独断でその梱包を解き、大急ぎで日本向けのサーバーを3倍に増やしたのだそうです。

その彼はこんなことを言っています。
「いつもボスから言われていたことがありました。――『会社やボスの命令で体を動かすのではなく、会社や社会のためにどうすればいいかということを判断して体を動かしなさい。あなたがこの会社に勤めている限り、自分自身の判断で行動しなさい』」。

そのボスも、口だけではなく、部下との深い信頼もできていたのでしょう。
ツイッター社というのは、そのような風通しの良く、信頼関係が深く出来ている会社なのでしょう。

11日の夜、私のタイムラインには、津波によって閉じ込められた人のツイートのリツイートや沖に流されて救出を求める人のリツイート、火災情報、安全な場所への案内で埋め尽くされ、私も故郷を救う手助けができないものかとリツイートをし続けました。
助からなかった人も多かったと思います。
でも、他の通信手段が次々と分断されていく中、ツイッターの青い鳥のどれだけの人が救われたことだろうと思います。

今日11日は月命日になります。  

Posted by アットスクール at 15:02

2014年01月06日

伊勢神宮 式年遷宮

式年遷宮

去年は、出雲大社と伊勢神宮のダブル遷宮の年でした。

遷宮とは、神様のお住まいのお社(やしろ)を新しいものに造り替え、そこに住んでいただく儀式です。

少し前に出雲大社の遷宮の方を書かせて頂きましたが、伊勢神宮にも行ってきました。
伊勢神宮は、他の神社とは少し違って、大きなお社は内宮さんと外宮さんの2カ所に分かれています。
それだけでなく、実は大小あわせると125つのお社があり、神様がいらしゃいます。
全部まわるのはとても無理なので、多くの方は内宮さんと外宮さんとその中にあるいくつかのお社をまわります。

数年がかりでコツコツと作られていたお社は去年の10月に覆いも外されて、隣に建っている古いお社からお住まいを移って頂いてます。
伊勢神宮は、こうして20年ごとにお社を立て替え、遷宮が行われているのです。

今の時期にお勧めなのが、20年前に建てられた古いお社と、今年の新しいお社を並べて見ることができることです。
これは、20年に数か月しかない貴重なタイミングなのです。
行ってみて思ったのですが、神様が居なくなった古いお社はしょんぼりした感じになってしまい、なんとも寂しいです。

初詣で、多くのみなさんは神様や仏様に手を合わせて願い事をしたと思います。
「勉強ができますように」
「合格しますように」
「〇〇が欲しい」

これは、神様や仏様にお願いをしているように思っているかもしれませんが、実は自分の心に誓っているのです。
神様仏様は、みなさんの「心の整理」のお手伝いをしているだけ。
自分がきっちりと目標を決め、その目標に向かっていく努力を誓って、はじめて神様も力を貸してくれると私は思っています。

今まで、たくさんの子供の受験に寄り添ってきました。
その経験から、私は神様や仏様は存在しているのだろうなぁと思っています。
入学試験の前日まで点数が伸び悩んでいた生徒が、入試当日にものすごく点数を上げたことを何度も見ています。
想いの強さが力を引き出したのだろうなぁと感じています。
逆に、なんとなく進路を決めて、なんとなく受験をした生徒は、点数もなんとなくなんですね。

その決断は、その子の心を強くする。
その決断は、その子の未来を明るくする。


決断をするために、年の始め神様仏様に向き合い、自分の心を見定めてみる初詣というのは、私は良い風習だと思っています。

今年は何を願いましたか?
心を素直にして、誓いましたか?
  

Posted by アットスクール at 15:49スタッフブログ

2013年12月20日

マー君の敵

マー君の敵
マー君は小学2年生。
最近の彼の敵は、このロボットたちです。
最近、やっと「3のだんロボット」をやっつけたのです、半分クリアまでもう少しのところまで来ました。

彼の頭の中では、正義の味方と悪い人で物事を判断するのがブームなようで、彼自身も警察と泥棒や、敵の九九算ロボットを書いて、今日の学習の目標としています。
アットスクール、とくに低学年の子供には、今日の学習目標を定めてホワイトボードに書いてから指導を始めることが多いのですが、彼はこのような絵を書いて目標を定めるので、彼の絵をまねて先生が「九九算ロボットのラスボス」を書いたようです。

戦え!マー君!
9のだんロボットをぶっ飛ばせ!!!



  

Posted by アットスクール at 17:01

2013年12月17日

ちいさな鳥



生徒がきれいな葉っぱをみつけたよと、
教室にいちょうの葉を2枚持って来てくれました。

せっかくプレゼントしてくれたので、押し花を作成中です。
きれいな背景を作成し、教室に飾ろうと思っています。

普通に見ればただの落ち葉ですが、違う人が見ればきれいな葉っぱ。
子どもの感性は自由で豊かだなと改めて思いました。

寒い季節になりましたが、縮こまって下ばかり見て歩かぬよう、
景色を楽しもうと思いました。
私も子どもの頃のように、もっと素直で自由な視点で、
季節の変化や冬を楽しみたいと思います。  

Posted by アットスクール at 12:34